 |
 |
 |
Bluetooth搭載携帯電話とペアリングした場合、電話の発信はできますか?
|
|
 |
 |
 |
Bluetooth搭載の携帯電話とペアリングした場合、受信のみ可能で発信はできません。
また、携帯電話のボタンを直接操作し、発信した場合でも携帯電話側が音声の入出力先をCOOLROBOから強制的に携帯電話本体側に切替えてしまうためCOOLROBOマイク、スピーカーでは会話ができません。
携帯電話発信の行為は、安全な場所に駐車してCOOLROBOを介さずに行ってください。
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
使用可能時間はどれくらいですか? |
|
 |
 |
 |
音楽再生等の連続使用時間は約6時間。待機時間は約120時間となっています。レシーバーのLEDランプが青から赤に変化した時が電池の交換の目安です。
※ご使用される電池や音量、通信状況により使用時間は変化します。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
携帯電話にBluetooth機能がない場合はどうすればいいのですか? |
|
 |
 |
 |
COOLROBOトランスミッターセット(BAT-01)や市販の携帯電話用トランスミッターを使用すれば、ワイヤレスで接続可能になります。
但し、市販のトランスミッターを使用した場合、レシーバーのチャンネルが占有されチャンネルの切り替えが出来ない場合があります。
※Bluetooth搭載の携帯電話に変更することも方法の1つです。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
もう1台ステレオヘッドセットを購入すれば、すぐにタンデム会話ができますか? |
|
 |
 |
 |
ペアリング(通信設定)操作をすれば、すぐに交信可能になります。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
ペアリングは電源をON/OFFするたびに必要ですか? |
|
 |
 |
 |
一度ペアリングした情報は電源をOFFにしてもCOLROBOへ記憶されている為、電源をON/OFFするたびに再ペアリングする必要はありません。但し、周囲の環境、電波の状況や電池の放電等が理由でペアリング情報が消えてしまうことがあります。その場合は再度ペアリングを行う必要があります。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
他のBluetooth搭載ヘッドセットとペアリングできますか? |
|
 |
 |
 |
ペアリング時の認証コード(PINコード)が『0000』に設定されている機種で、プロファイルが『HSP又は、HFP、A2DP』であればペアリング可能です。
※プロファイルが同じであっても接続できない機器もあります。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
携帯電話で会話はできるが、携帯電話で再生した音楽が聴けないのですが・・・ |
|
 |
 |
 |
携帯電話のAVプロファイルにA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)対応の機種でないと音楽は聴けません。詳しくは使用する携帯電話の取扱説明書を確認してください。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
オーディオ再生中に携帯電話の着信は出来ますか? |
|
 |
 |
 |
出来ます。単独で使用中に、オート着信機能のある携帯電話の場合はオート着信で繋がります。
※携帯電話の機種によってはオート着信が出来ない場合もあります。詳しくは携帯電話の取扱説明書をご参照ください。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
携帯電話で通話中に無線が入ってくるとどうなりますか? |
|
 |
 |
 |
無線の音声が優先され携帯電話の音声に自動的にミュート機能が作動します。無線音声が終了後は自動的にミュート機能が解除されます。
※ 携帯電話通話状態で無線を送信した場合、携帯電話の相手側と無線の相手側へ同時に自分の音声が聞こえてしまいますのでご注意ください。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
タンデムでオーディオを聞けますか? |
|
 |
 |
 |
2人同時には聞けません。各々ヘッドセットとトランスミッターを使用するか、各々のヘッドセットにオーディオをペアリングする必要があります。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
携帯電話を2台接続できますか? |
|
 |
 |
 |
Bluetooth搭載の携帯電話であれば2台まで接続可能ですが、2台接続した場合、機種によりすべての機能が使えない場合があります。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
いま使っているポータブルオーディオでもワイヤレスで接続できますか? |
|
 |
 |
 |
COOLROBOトランスミッターセット(BAT-01)や市販のオーディオ用トランスミッターを使用すれば、ワイヤレスで接続可能になります。
但し、市販のトランスミッターを使用した場合、レシーバーのチャンネルが占有されチャンネルの切り替えが出来ない場合があります。
※COOLROBOトランスミッターセット(BAT-01)を使用した場合はモノラル再生となります。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
トランスミッター(BAT−01)へモノラル用オーディオケーブルを接続して使用できますか? |
|
 |
 |
 |
トランスミッターの接続端子がステレオ端子になっており、接続すると音声が出ないなどの不具合が発生します。
必ず付属のオーディオケーブル(ステレオ)を使用してください。
※音声はモノラル再生となります。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
昔の音楽プレイヤーとクールロボをトランスミッター経由で接続したら、ボリューム調整を最大付近にしないと音声が聞こえず、音楽によって途中で音が途切れたりしてしまいます。 |
|
 |
 |
 |
昔の音楽プレイヤーとトランスミッター経由で接続の場合、信号の種類によって小音量のとき、無信号と判断し音声が途切れてしまうケースがございます。最近のMP3プレイヤーやiPodなどであれば問題なく使用できます。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
近くに他のワイヤレスの通信機器を使用している人がいた場合、混線することはありませんか? |
|
 |
 |
 |
ありません。Bluetoothはパスワードと専用のアドレスで通信可能な機器を識別するため、他Bluetooth機器と混線する心配はありません。
また他の無線通信機器と混線することもありません。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
グループツーリングでもワイヤレス交信できますか? |
|
 |
 |
 |
ワイヤレスでの通信距離が短いため使用できません。
※通信距離は約10mです。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
防水性はありますか? |
|
 |
 |
 |
申し訳ありません、防水性はありません、付属のレインカバーにて簡易防水になりますが、完全防水ではありません。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
現在従来型のライドコムを使用していますが、互換性はありますか? |
|
 |
 |
 |
申し訳ありませんが互換性はありません。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
トランスミッターを使ってライドコムとクールロボの通信は出来ますか? |
|
 |
 |
 |
配線カプラーの違いと、ライドコムの回路の制御上残念ながら接続できません。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
X-ROADはペアリング可能ですか? |
|
 |
 |
 |
音楽だけなら使用可能です。ナビ音声は途切れるので使用できません。使用したい場合は弊社トランスミッター(BAT-01)を使用して下さい。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
Bluetooth搭載無線機(FTM-10)とペアリングできますか? |
|
 |
 |
 |
STANDARD社製FTM-10とのペアリングは可能です。
FTM-10とペアリングする場合は同社オプションのBluetoothユニットが必要です。
ただし、FTM-10とペアリングした場合、レシーバーに他の機器(携帯電話、タンデム側レシーバー等)はペアリングできません。
※他の機種のペアリングが外れてしまいます。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
ガーミン社製ZUMO550とペアリングされた携帯電話の着信をCOOLROBO側でできますか? |
|
 |
 |
 |
出来ません。ZUMO550はヘッドセット登録と携帯電話登録が出来ます。
ZUMO550で携帯電話を使用するとき、着信は、ZUMO550画面上で行ってください。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
ガーミン社製ZUMO550とペアリングできますか? |
|
 |
 |
 |
可能ですが、ZUMO550で音楽とナビを使うと、COOLROBOの他の2つのチャンネルまで占有されて使用できなくなります。
例えば、CH1でZUMO550、CH2で携帯電話(bluetooth搭載)、CH3でタンデム会話として、ZUMO550で音楽聞きながらナビを使うと携帯、タンデムが繋がらなくなります(ZUMO550しか使用できなくなります)。
でもZUMO550で音楽を聞かずナビだけの状態だと、他の2CHとも使えます。音楽を使うか使わないかで占有が変わります。
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
トランスミッターで音楽を聴いている際にZUMOの音声案内に切り替わりますか?また、音楽に戻るのに時間が掛かりますか? |
|
 |
 |
 |
切り替わります。(使用するトランスミッターにより切り替わらない場合があります。BAT-01では切り替わります。)
音楽に戻るのに5秒〜60秒程時間が掛かる場合があります。何秒後に戻るかは一定ではありません。
頻繁に音声案内がある市街地では、音楽に戻る前に次の音声案内が入ることがあります。これは、ZUMO側の特性に影響されているようです。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
クラリオン社製DriveTraxP50とペアリングできますか? |
|
 |
 |
 |
ペアリングは可能ですが、ナビ音声(モノラル)ペアリングしますと、クールロボのほかのチャンネルは使用できなくなります。
音楽再生(ステレオ)のみのペアリングであれば、他のチャンネルも使用可能です。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
全てのヘルメットに取り付けできますか? |
|
 |
 |
 |
ヘルメットの種類によっては装着できない場合があります。特に、内装と帽体が接着されているもの、
帽体のフチが厚いまたは内側に折り込まれているヘルメットには取り付けできません。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
シューベルト社製ヘルメット/BMW純正システムヘルメットは取付できますか? |
|
 |
 |
 |
以下のスプリングフック式ヘルメットクランプを使用することで、基本的にヘルメットは無加工で取り付け可能となりました。
J1・・・・・J1専用ステレオヘッドセット(品番:68797)※1
S1(PRO),R1・スプリングフック式クランプ付きヘッドセット(品番:66666)
C2・・・・・残念ながら取り付け可能なステーの設定はございません。
BMW純正システムヘルメット・・・残念ながら取り付け可能なステーの設定はございません。
※1 既にヘッドセットをお持ちのお客様は、補修用クランプ(品番:68020)をご購入していただくことで取り付け可能。
※シューベルト社製ヘルメットの分解などに関しましては、シューベルトヘルメット販売代理店へお問い合わせください。 |
|
 |
|
 |
|